| |||||
変数の型宣言/マクロ基礎多くのプログラム言語で、変数のデータ型宣言が必須または推奨されてますよね VBAの場合、型を宣言しないとバリアント型(Variant)が適用されます バリアント型はテキストでも数値でも、更にはObjectでもOKというやつで、詳細はリストをつくったので参照してください 変数の型/VBA 型を宣言するメリットは、定義された変数のメモリの容量が決まるので「余計なメモリを消費しなくて済むということ」なんて、本にはよく書いてある 今は、PCのスペックが上がってきたので、上記のメリットと言われてもあまりピンとこない それともこの宣言のおかげで体感できるほど処理が早くなったりするのかな。 あとは構文が長く複雑になったとき、文頭で変数を型宣言と共に整理しておくと、後々変更や訂正をするときに、理解しやすくなるということのようですね。 初心者のボクには"型宣言"という儀式はなかなか理解しにくいけど、何処を見ても推奨されているので、クセはつけておこうと思う。 ちなみに下記が型宣言の書式です Dim 変数名 As Integer そして型宣言で変数名を大文字にした場合、その後変数名を入力するとき、小文字で入力しても改行すると大文字に変換される。 つまり定数と同じような扱いになる←追記:「VBEの入力支援が使える」と言うのが正 これで入力ミスも多少防げるね あっ。でも変数の先頭だけ大文字にしてしまうと、定数と見分けがつけにくくなるか。。 あえて2文字目のみ大文字にするとかどうかな。 hEnsu こんな感じ。自分では採用してみよう。 更に! 変数宣言の強制というのがある モジュールの先頭行に Option Explicit と1行付け加える すると、以下モジュール内で宣言されていない変数を使おうとするとエラーをはかれる 本当に長い構文になるときには変数管理が大事になってくるだろうからね。osamushi オサムシじゃーなる
by 03musi
| 2013-01-06 13:19
| マクロ 基礎
| |||||
ファン申請 |
||